尾道市御調町にて、お墓(和型墓石)の据え付け〜灯篭を設置しました!!
2016年12月16日
こんにちは!
当社のホームページ、ブログを見ていただきまして、ありがとうございます。
広島県三次市・福山市にあります石材店 墓石ひらかわ の平川と申します。
◎角墓前灯篭を据え付けましたので、施工の様子をご紹介します!!

⬆︎以前、巻石工事〜お墓まで設置をさせていただいておりました。
今回、灯篭の設置をご用命いただきましたので施工していきます。

⬆︎灯篭を前側の左右へ据え付けていきます。

⬆︎まず、仕上げに敷いてある砂利を一旦取り除き、コンクリートを敷きます。

⬆︎コンクリートを使い、一番下の台石を設置します。
コンクリート使い、設置することでズレてしまうことを抑制できます。

⬆︎それぞれパーツは、ボンドを使い、接着しながら据え付けております。
水平器でも確認しながら丁寧に据え付けていきます。

⬆︎灯篭の据え付け完了です。
それぞれパーツが重なっているところは、メチもしております。


⬆︎灯篭が据わると墓地の印象がすごく変わりました。
施主様にも完成をご確認していただき、喜んでいただけました。
どうもありがとうございました。
(有)平川石材店 三次店 平川秀一
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
2016年10月17日
こんにちは!
いつもありがとうございます。
三次市の石材店 墓石ひらかわ の平川です。
尾道市御調町にて、和型墓石の据え付けと墓地の仕上げをしましたのでご紹介します!!

前回、巻石工事とお墓の基礎工事(納骨室)をしておりましたので、本日は、お墓の据え付けをしていきます。

巻石を組んだ中に切り込み砕石を入れて、ランマー(転圧機)で土を押し固めていきます。

お墓の基礎工事(納骨室)の中へ綺麗な真砂土を入れていきます。
この中にお骨を納めていただくことになります。

お墓を据え付けていきます。
敷石(お墓の一番下の石)は、一枚の石でつくったものを据え付けています。
長く、安心してお使いいただくためにもお墓の重量が一番かかるこの敷石(お墓の一番下の石)には、一枚石でつくる仕様が良いと考えております。

大きな穴は納骨室へとつながる入り口となります。

墓誌の台石もコンクリートを使い据え付けていきます。

お墓の前の踏石もコンクリートを使い、据え付けます。
コンクリートを使い据え付け、固定することでズレてしまうことなどを抑制でき、長く、安心してお使いいただけます。


墓地の中は砂利を敷いて仕上げていきます。
砂利の下には防草シートを敷いて、草を生えにくくしておき、管理がしやすく施工していきます。

ずべて仕上げて完成となります。
ご法事までにお墓もでき、施主様にも大変喜んでいただけました。
どうもありがとうございます。
(有)平川石材店 三次店 平川秀一
—————————————————————————
ご相談・お問合せは、お気軽にどうぞ。
フリーダイヤル 0120-14-1119
(有)平川石材店 三次店 平川秀一
お墓の価格 についてはこちら
墓石施工例 はこちら
お墓の引越し はこちら
修理・リフォーム はこちら
展示場・工場 についてはこちら
上下翁墓苑 についてはこちら
デザイン墓石 についてはこちら
トップページ はこちら です



